ダイエット ラーメン

MENU

ダイエット中のラーメンは昼or夜?太りにくい食べ方と裏技を紹介!

ラーメン

 

「ダイエット中だけど、どうしてもラーメンが食べたい!」

 

ってなっちゃうときってありますよね。

 

もちろん頭ではいけないと分かっているんです。でも、食べたい。

 

実は無理な我慢をしてストレスを溜めるよりは、ラーメンを食べてしまう方がダイエットにはいいんです。

 

ただ、普通に食べるのではラーメンが脂肪に変わるだけなので、この記事では、

  • 昼と夜どっちで食べるか
  • 太りにくい食べ方
  • 太らないための裏技

を紹介していきます。

 

好きなラーメンをうまく工夫して食べて、辛いダイエットを乗り切りましょう。

 

ダイエット中のラーメンは昼と夜どっち?

ダイエット中にラーメンを食べるなら、昼ごはんに食べるのがおすすめです。

 

私たちの体は、1日の間に脂肪が付きやすい時間と付きにくい時間があります。

 

夜は脂肪が付きやすく、摂取したカロリーも消費しにくいので、食べたラーメンがそのまま脂肪になってしまいやすいのです。

脂肪は夜につきやすい

ラーメンをダイエット中に食べるのなら、なるべく脂肪が付きにくい時間に食べることが大切です。

 

そこで、最近注目されているのが『BMAL1(ビーマルワン)』という時計遺伝子です。

 

BMAL1とは、体に脂肪を付ける働きをする遺伝子で、1日の間に上の図のように量が変化します。

 

図を見ると、BMAL1の量は午後2時に最も少なくなり、午前2時に最も多くなることがわかりますね。

 

脂肪が夜につきやすいのは、午後10時頃から急激に増加を始めるBMAL1のせいだったのです。

ラーメンは昼に食べよう!

結論としてはラーメンは昼に食べましょう。

 

BMAL1は午後2時に最も少なくなるので、食べたラーメンが脂肪になりにくいのです。

 

また、午後からの活動によって、ラーメンで摂取したカロリーを消費することもできます。

 

食べた分だけ消費すれば、ダイエット中でも太る心配はいらないのです。

ダイエット中のラーメンの太りにくい食べ方

ダイエット中のラーメンは昼ごはんが良いことが分かったので、次におすすめの太りにくい食べ方を紹介します。

 

ラーメンは野菜から食べることで、糖の吸収を抑えることができます。

 

また、スープに入っている塩分はむくみの原因になってしまうので、飲む量を抑えることが大切です。

 

食べ方を工夫して、ダイエットへの悪影響を抑えながら美味しくラーメンを食べましょう。

野菜から食べる!

ラーメンを食べるときはトッピングの野菜から食べましょう。

 

私たちの体は、急激に血糖値が上昇するとインスリンという物質を分泌します。

 

インスリンには主に、

  • 血糖値を下げる
  • 糖を体に蓄える

という2つの働きがあります。

 

血糖値を下げてくれるのはいいのですが、糖を体に蓄える働きはダイエット中の体にはよくありません。

 

野菜に含まれている食物繊維には、血糖値の急激な上昇を抑える働きがあります。

 

ラーメンに乗っているネギやもやしから食べることによって糖の吸収を抑えることができるのです。

スープは3口まで!

ラーメンのスープは美味しいですが、ダイエット中は3口で我慢しましょう。

 

スープは麺と比べるとカロリーは少ないですが、塩分が大量に含まれていることが問題です。

 

私たちの体は塩分を摂り過ぎると、体内に水分をため込んで塩分濃度を薄めようとします。

 

結果として、むくみや水太りの原因になってしまうのです。

 

でも、せっかくラーメンに行ったのなら、全くスープを飲まないのも辛いですよね。

 

はじめに飲む量を決めることで、飲み過ぎを防ぐことができます。

スープを飲むならカリウムを摂ろう

「ラーメンに行ったら何がなんでもスープは飲み干したい!」という方もいるかもしれません。

 

そんなときは、カリウムを含む野菜や果物を一緒に食べましょう。

 

カリウムには、体内の塩分と反応して尿と一緒に外に出す働きがあります。

 

ほうれん草わかめなどはカリウムを豊富に含まれていて、ラーメンのトッピングにも合うのでおすすめです。

ダイエット中のラーメンで太らないための裏技!

食べる時間や食べ方の工夫を紹介しましたが、

 

「好きな物は好きなように食べたい!」
「ダイエットへの悪影響を最小限にしたい!」

 

という方もいるかもしれません。

 

ここからは、簡単にできる『ラーメンを食べても太りにくい裏技』を紹介します。

チートデイ

チートデイとは、普段の倍以上の量を食べることにより、ダイエットの停滞期を乗り越えるテクニックです。

 

私たちの体は、食べる量が減った状態が続くと『飢餓状態』という消費エネルギーを少なくする状態になってしまいます。

 

消費エネルギーが少なくなると、いままで通りの食事制限をしていてもなかなか体重が落ちなくなります。

 

そこで、定期的に食事の量を増やす日を作ることによって、体を騙して飢餓状態を回避するのです。

 

チートデイをするときは、2~3週間に1日だけの頻度にすることがポイントです。

 

その1日は普段のストレスを発散するべく、ラーメンなどの好きな物を食べまくりましょう。

生酵素サプリ

生酵素サプリとは、野菜や果物を原材料に使った酵素を摂取できるサプリメントです。

 

ラーメンを食べる前に生酵素サプリを飲むことで、ダイエットへの悪影響を最小限にすることができます。

 

まず、生酵素サプリには、血糖値の急激な上昇を抑える食物繊維が豊富に含まれているので、ラーメンを食べても糖の吸収を抑えてくれます。

 

さらに、サプリに入っている酵素が消化を助け、代謝の働きを向上させてくれるのです。

 

食べた分のカロリーを効率良く消費できるようになるので、ダイエット中のラーメンのお供には最適です。

 

生酵素サプリのおすすめランキング >

ダイエット中にラーメンを食べるときの食べ合わせ

ダイエット中にラーメンを食べるときの食べ合わせについて解説します。

 

チャーシューやメンマなどの『トッピング編』と、餃子やチャーハンなどの『セットメニュー編』に分かれているので、ラーメン通にも満足してもらえると思います。

 

どうせラーメンを食べるなら食べ合わせも工夫して、美味しくて太りにくい食べ方をしちゃいましょう。

トッピング編

ラーメンのトッピングのせ

 

ラーメンを食べるときにトッピングは欠かせませんよね。

 

「ダイエット中だし、トッピングはやめておこう」と思う方が多いかもしれませんが、実は太りにくい食べ方を意識するならトッピングはありなのです。

 

ダイエットに最も効果的なおすすめの食べ方は、麺の量を減らしてトッピングをすることです。

 

好きなトッピングを使って、美味しいラーメンを食べることでダイエットへの悪影響を減らしちゃいましょう。

 

ここからは、女性に人気のあるトッピングのダイエットへの効果について解説していきます。

チャーシュー

チャーシューは豚肉で作られているので、ビタミンB1を豊富に含んでいます。

 

ビタミンB1は体内で補酵素として働き、食べ物の消化を助けることで、カロリー消費の量を大きくしてくれます。

 

また、筋肉を作るたんぱく質をたくさん含んでいるのも特徴です。

 

筋肉をつけると基礎代謝が向上するので、同じ運動量でも痩せやすい体質になります。

メンマ

メンマはタケノコを乳酸発酵させたトッピングで、食物繊維を豊富に含んでいます。

 

食物繊維は糖の吸収を抑える働きがあるので、麺より先に食べることがポイントです。

もやし

もやしには、体の塩分量を減らしてくれるカリウムが豊富に含まれています。

 

ラーメンのスープを飲むことで摂取してしまう大量の塩分の体へ悪影響を和らげてくれます。

ねぎ

ねぎには、糖の代謝を促すアリシンという成分が含まれています。

 

ビタミンB1の効果を助ける働きもあるので、チャーシューと一緒に食べると効果的です。

味付け卵

卵には、アミノ酸、ビタミン、ミネラルなどが豊富に含まれており、完全栄養食品なんて呼ばれたりもします。

 

ダイエット中に不足しがちな栄養素をまとめて摂取することができます。

セットメニュー編

ラーメンのセット

 

ラーメン屋さんに行くと必ずあるのがセットメニューです。

 

どれもラーメンと一緒に食べると美味しいですが、ダイエット中はセットメニューは我慢しましょう。

 

どうしても色々と食べたいときは、先ほど紹介したチートデイを利用してみるのはありかもしれません。

餃子

餃子は皮、肉、野菜から成り立っているのでバランスよく栄養素を摂取することができます。

 

晩御飯を餃子だけにする『餃子ダイエット』という方法も一時期流行したくらいです。

 

しかし、カロリーのことを考えるとラーメン+餃子はNGです。

 

ラーメンはラーメン、餃子は餃子で別々のタイミングで食べるようにしましょう。

チャーハン

チャーハンはごはんを油で調理したものなので、ダイエット中は基本的には食べない方が良いです。

 

どうしても食べたい方は、ラーメンと同じように食べ方を工夫しましょう。

 

自宅で作る場合は、油なしチャーハンを作ってみるのもありかもしれませんね。

インスタントラーメンはダイエットの敵?

ラーメンのコンビニ

 

ラーメンと言えば、外で食べるラーメン以外にもインスタントラーメンがありますよね。

 

お店のラーメンとカロリー的には同じくらいなのですが、インスタントラーメン特有の悪い点がいくつかあります。

 

インスタントラーメンがお店のラーメンと比べて悪いのは、

  • 腹持ちが悪い
  • トッピングが少ない
  • 塩分や油分が多い

という3つの点が挙げられます。

 

トッピングが少ないので、野菜やお肉を一緒に食べることもできません。

 

さらに、腹持ちが悪いので、ごはんやおにぎりなどの他の炭水化物と一緒に食べてしまいがちです。

 

また、麺やスープの塩分や油分が多いことも、ダイエットへの悪影響になります。

 

ラーメンを食べたいのであれば、インスタントラーメンではなく、お店のラーメンを食べた方が太りにくいです。

 

「どうしてもインスタントラーメンが食べたい!」という方は以下の2つの方法を試してみましょう。

  • 野菜をトッピングする
  • 生酵素サプリを飲む

どちらも食物繊維を摂ることで、腹持ちが良くなり、糖の吸収を抑える効果が期待できます。

 

また、深夜に食べると脂肪に変わりやすいので、お昼に食べることも重要ですよ。

 

【ダイエット中のラーメン】まとめ

ダイエット中にラーメンを食べるときの基本的なポイントは、

  • 昼に食べる
  • 野菜から食べる
  • スープは3口まで

の3つです。

 

さらに、今回は太らないための裏技として『チートデイ』と『生酵素サプリ』も紹介しました。

 

好きな物を我慢するとストレスが溜まってしまい、結果としてダイエットには悪影響になります。

 

食べ方を工夫しながら好きな物を食べることが、楽しく痩せるポイントです。

生酵素サプリを紹介するアイコン

ランキングでおすすめサプリをチェック!